

第1回 絵画教室
6月10日(土)に、岩城浩平先生による絵画教室を開催し、利用者の方だけでなく、保護者の方も一緒に参加して下さいました。 まず、全員丸く円を描いて手をつなぎ、自己紹介。 みんな、はじめて会うお友達の前でも、上手に挨拶ができていたね。...


小さな喜び
毎朝、ぱんだ農園に野菜の様子を見に行くのですが、今日は一つニュースがあります。 それは…トマトの実が1つだけ色づいていたこと☆ う、うれしい・・・! ぱんだ農園に訪れるたびに、植物と触れ合うことで成長を感じたり、小さな喜びを噛みしめています。...


ピーマン?パプリカ?
ぱんだ農園に行ってみると、ピーマンの実がついていました! 現在、ぱんだ農園ではピーマン・パプリカ・唐辛子等も育てていますが、 実は、ピーマンやパプリカはナス科トウガラシ属の野菜なのです。 植物学では、特にピーマンとパプリカの違いは明記されておらず...


お菓子作りの予行演習
今日は、にじいろぱんだの専属パティシエが、兵庫県神戸市からお菓子を作りに来てくださり、コーヒーゼリーと、フルーツタルトを作りました。 アイスコーヒーを、お鍋で温めながらゼラチンを加えてよく馴染ませて、冷蔵庫の中で約1時間ほど冷やします。 ・ ・ ・...


おいしい野菜作りのために
今日は、ぱんだ農園に必須といっても過言ではない自然の「有機(動物、人間、植物あるいは微生物)由来の資源肥料づくり」に密着したいと思います。 最近は行政等の助成金制度もあって、電気式の生ごみ処理機を導入し、生ごみを園芸や家庭菜園のための「有機肥料」素材として活用されているご家...


ぱんだ農園の中のトンネル
ぱんだ農園に、新たな区画が整備されました。 ピーマンゾーン、かぼちゃゾーン、通り道をそれぞれうまく機能させるため、 施設長はトンネルを作ったようです。 なんと、かぼちゃがトンネルの中に! 一体どんなふうに育っていくのか、これからも見守っていきたいと思います。


きゅうり☆初収穫☆
今日は、ぱんだ農園で育てているきゅうりを初めて収穫しました!! 数日前はまだまだ小さかったのに あっという間に大きく育っていたようです。 (↑5/25頃のきゅうりの様子) きゅうりには黄色いお花が咲くんだね(●’∀`●) 早速食べてみたら、とってもみずみずしい!...


地鎮祭と開所式を行いました
今日は、午前10時より内宮神社の宮司さんにお越しいただいて、厳かな雰囲気の中、地鎮祭を執り行いました。 にじいろぱんだに来てくださる利用者の方に怪我がなく、安心安全に利用していただけるように、にじいろぱんだスタッフ一同祈願をさせていただきました。...


アートセラピーについて
本日は、石川文代先生をお招きして、音楽療育をふくめ「アートセラピー」について講義をしていただきました。 海外の病院や教育機関といった公共の施設ではすでに実践的にアートセラピーに取り組んでいる数も多いそうですが、日本ではまだまだ浸透しておらず立ち遅れているのが現状だそうです。...


トウモロコシの芽が出たよ(●^▽^●)
数日前に、ぱんだ農園に植えたトウモロコシの種が芽吹きました。 たった数日でここまで育つとは・・・植物の生命力を改めて感じました。 これからも元気にすくすく育つよう見守っていきたいと思います。 夏の収穫が楽しみです☆★☆