

ぱんだ農園の中のトンネル
ぱんだ農園に、新たな区画が整備されました。 ピーマンゾーン、かぼちゃゾーン、通り道をそれぞれうまく機能させるため、 施設長はトンネルを作ったようです。 なんと、かぼちゃがトンネルの中に! 一体どんなふうに育っていくのか、これからも見守っていきたいと思います。


きゅうり☆初収穫☆
今日は、ぱんだ農園で育てているきゅうりを初めて収穫しました!! 数日前はまだまだ小さかったのに あっという間に大きく育っていたようです。 (↑5/25頃のきゅうりの様子) きゅうりには黄色いお花が咲くんだね(●’∀`●) 早速食べてみたら、とってもみずみずしい! きゅうりってこんなに甘くて美味しい野菜だったんだ、と感じました。 とれたての野菜のおいしさを、みんなに知っていただけたら嬉しいです。 施設長からきゅうりのおいしい食べ方のコツを教えていただきました。 「食べる前に10分ほど、冷蔵庫できゅうりを冷やしておくこと。右手にマヨネーズ、左手にきゅうりを持ってかぶりつく」と美味しさ倍増だそうですよ☆ ぜひ、おためしください^^


地鎮祭と開所式を行いました
今日は、午前10時より内宮神社の宮司さんにお越しいただいて、厳かな雰囲気の中、地鎮祭を執り行いました。 にじいろぱんだに来てくださる利用者の方に怪我がなく、安心安全に利用していただけるように、にじいろぱんだスタッフ一同祈願をさせていただきました。 続いて、11時よりにじいろぱんだの開所式を行いました。 県会議員の古川拓哉様、社会福祉協議会会長の鈴木暉三弘様をお招きし、来賓代表としてご挨拶を頂戴いたしました。お忙しい中、ご参列くださった皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。誠にありがとうございました。


アートセラピーについて
本日は、石川文代先生をお招きして、音楽療育をふくめ「アートセラピー」について講義をしていただきました。 海外の病院や教育機関といった公共の施設ではすでに実践的にアートセラピーに取り組んでいる数も多いそうですが、日本ではまだまだ浸透しておらず立ち遅れているのが現状だそうです。 アートセラピーは自分の心と向き合い、また相手を知ることから始まります。 にじいろぱんだスタッフ全員がお互いを理解し、自信を持ち、こどもたちを笑顔にしたり幸せな気持ちにさせる力をつけていかなくてはいけないのだと、改めて考えさせられました。 石川先生、とても貴重な講義をありがとうございました。


トウモロコシの芽が出たよ(●^▽^●)
数日前に、ぱんだ農園に植えたトウモロコシの種が芽吹きました。 たった数日でここまで育つとは・・・植物の生命力を改めて感じました。 これからも元気にすくすく育つよう見守っていきたいと思います。 夏の収穫が楽しみです☆★☆


机のリメイク作業☆
ゴールデンウィークまっただ中ですが、事業所にこもって机のリメイク作業をしました☆ そのままでも普通に使えた学習机と椅子をにじいろぱんだの雰囲気に合うように、じぶんたちで色を選んでみました。 作業をしながら「この机はどんな子たちが座ってくれるんだろう」なんて楽しく想像したりして(●^▽^●) 完成まで約3日間かかった甲斐あって窓辺がとっても明るくなりました☆ こどもたちに気に入ってもらえるといいなぁ・・・!