

お誕生会(パティシエさんのお仕事編)
今日は、にじいろぱんだ専属のパティシエさんのお仕事の様子に密着してみたいと思います。 どうやら今日のメニューは「お誕生日ケーキ」だそうですよ! まずは必要な材料を計量して、早速、調理開始♪ 最初に卵を、人肌より少し暖かい温度まで湯煎で温めながら、空気を含ませるようにかき混ぜていきます。 ちなみに湯煎で温めるのは、卵の泡立ちをよくし、きめ細かな生地作りにかかせないポイントです。 だんだん、空気を含んできて生地が白~くなってきました。 泡だて器で「8の字」を書いたときに、生地がゆっくりと消えていくのが頃合いなんだとか。 しっかり空気を含ませることによって、ふんわりしたやわらかいスポンジ生地が出来上がります。 180度に温めたオーブンで焼くこと約30~40分ほど。 焼き上がった後、生地を軽く押したときにすぐに元の形に戻るとちょうどいい焼き加減です! 焼きあがったスポンジを半分にスライスして、季節のフルーツと生クリームをサンドして・・・ パレットナイフで生クリームをケーキに塗ることをパティシエの専門用語で「ナッペする」と言います。 慎重に慎重にクリームを


お誕生会をしました
「チョコレートケーキが食べたい」と教えてくれたお誕生日の子の、リクエストにお応えしてにじいろぱんだのパティシエさんが腕を振るいます。 スポンジを焼いたり、生チョコクリームをあわせていると、いつの間にかお部屋の中は甘い匂いで包まれていました。 その子が一番好きなバイキンマンのキャラチョコもなんとパティシエさんの手作りなんです。 年の数だけろうそくを立てたら、世界に一つだけのケーキの出来上がりです♪ 「みなさん、お味はいかがでしょうか?」 喜んでもらえてよかった♡ みんな口のまわりにクリームをつけながら、笑顔でケーキを頬張っていました♪ そしてそして、特別ゲストにパンダさんも遊びにきてくれて大盛り上がり!! みんなでバースデーソングを歌って踊ってお祝いしました(∩˃o˂∩)♡ 素敵な1年になりますように。来年もみんなで一緒にお祝いしようね!